【読書のメリット】「毎日読書」の習慣を継続して起きた変化

こんにちは、トマニートです。

読書ブームの波に乗って読書習慣が始まった私ですが、とてもたくさんの効果を実感しています。

最近ではYouTubeで活躍中の「メンタリストDaigo」「文学YouTubweベル」「モチベーション紳士」をはじめとして更なる波が来ていますよね。

「成功者は読書を欠かさない」「成功=読書」と言われ胡散臭く感じますが、実際に成功者の殆どが読書を重視しています。

例えば、マイクロソフトのビルゲイツは年に50冊、1週間に1冊の本を読んでいます。

Facebookのマークザッカーバーグは2週間に1冊テスラのイーロンマスクは多い日は10時間の読書世界一の投資家ウォーレンバフェットは毎日5~6時間読書

このように世界トップの成功者もその貴重な時間を割いて読書をしています。

「読書=成功」も信じるしかなくなってきますね。

今回はそんな読書を毎日1時間寝る前にする習慣を実践して起きた変化を紹介します。

読書習慣を行って起きた変化

①行動力が上がる

○○をやりたいけど、最初の一歩が踏み出せない」といった経験、誰でもありますよね。

これを読書をすることで「行動したい」という欲求にかられて解決してくれます。

この本を書いた人のようになりたい!」「こうすれば良かったのか、簡単じゃん!」とモチベーションを上げてくれます。

恥ずかしさが勝って行動に移せない事でも「本の内容を実践しているだけ」と自分に言い聞かせることでこの羞恥心も打ち消せます。

行動に移す」ということは成功する上での必須条件です。

私が「ブログを書く」「YouTubeに動画を投稿する」という行動に移せたのも読書のおかげです。

②収入が上がる

学校を卒業後、大抵の人は勉強を辞めます。

ある統計では一般的な20~30代のサラリーマンが一ヶ月に読む本は平均0.26冊で年間3.1冊と言われています。

一方、年収1000万以上の人は一ヶ月に平均4.5冊年収3000万の人は一ヶ月に平均10冊です。

統計データから見てもわかる通り、読書と収入には密接な関係があります。

実際に私も読書によってブログとYouTubeを始めたことにより収入が格段に上がりました。

③新しい知識が手に入る

本を読んですぐに実感する効果です。

読む前と読んだ後ではその内容に関しての知識が明らかに変化しています。

プロフェッショナルになった気がして知識と同時に自信がつきます。

女教師は理科の実験中に逃げ出したネズミの捜索を目が不自由な生徒に頼みました。
その少年は目が不自由で見えませんが「素晴らしく鋭敏な耳を天から与えられた」ということを知っていたのです。
耳を褒められたのは生まれて初めてだ」と喜んだ少年はそこから新しい人生がスタートしました。
その少年が後のスティービーワンダーなのでした。


これはD・カーネギーの「人を動かす」という本を読んで私が手に入れた知識のごく一つです。

スティービーワンダーは「we are the world」のPVで印象的だったので覚えていましたが、この話は知らなくてとても感動しました。

このように読書では「これまでの経験の補足情報」や「未知の情報」を得る機会に溢れています。

④ストレス解消になる

学校、仕事、人間関係など世の中にはストレスがかかることが沢山ありますが、読書をすることでストレス解消になります。

集中して読書をしている間は「現実から解き放たれて本の世界に入り込んだ」かのような状態になります。

イライラやストレスが溜まっている時に読書を始めると、最初の2~3分は集中できませんが5分も経つとそのことが頭から離れています。

学校の休憩時間、仕事の合間、移動中に悩みを抱えて憂鬱になる場合は読書をしましょう。

読書にはモヤモヤを解消するリラックス効果があるのです。

⑤語彙力や文章力が上がる

読書で沢山の文字を読むことによって意識せずとも語彙力や文章力が上がっていきます。

私のようにブログで文章を書いたり動画で話をする活動をしていると特に「この言葉使いたい!」と思うことがよくあります。

そして何度も使用しているうちに使っていることに違和感を感じず、自分の言葉になるのです。

難しい言葉を学ぶのは重要なことですが、それを実際に使用しても相手に理解されないと意味がないので活用する言葉には注意も必要ですね!

⑥本を読むスピードが上がる

知識が増えていくにしたがって読める本の種類や本を読むスピードが上がっていきます。

最初は1つの本を読み終えるまでに平均8時間ほどかかっていましたが、今は簡単な本だと2時間で読み終わります。

「1行読み終えても頭に入っていなくて何度も同じ行を読んでいた」のが「1回読むと頭に入るようになった」感じです。

文章を読むことにも慣れがあるということですね!

⑦ネタに困らなくなる

毎日の読書で新しい知識を補充しているので、どれだけブログやYouTubeでアウトプットしても夜にはまた明日の話題が手に入ります。

そして読んだ本の内容をアウトプットするという行為は記憶の定着にも繋がります。

あなたも本を読む習慣を始めるのであれば、人との雑談に本の内容を混ぜ込んだり、ノートにメモをするといった行動がおすすめです。

最後に

読書を1年続けた私の変化でした。

読書は身近で一般的な行為の一つですが、意外としている人が少なくて他人と差をつけるチャンスですね!

1度本を読み終えると違う本が読みたくなるので簡単に習慣を作ることが可能です。

読書の習慣がもたらす効果は莫大なので、あなたも日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)