ニート歴5年がニートになった感想を振り返る
こんにちは、ニート歴5年の24歳です。
この記事では、5年のニート期間を振り返ります。
5年間どのような生活をしていたのかただ振り返るだけですが、よかったらお付き合いください。
ニートになるまで
私がニートになった理由は19歳の頃、毎日7~8時間同じことの繰り返しで月収10万そこらのアルバイト生活をしていたある日、「このままだと死ぬまでこの生活になる」と恐怖を感じるようになったからです。
とはいえ、定時制高校中退の最終学歴中卒で人生経験も薄い私にはまともな職に就くことは出来ませんし、学生に戻る勇気もありませんでした。
そんな時に偶然目にしたYouTubeのゲーム実況者が「今月の広告収入30万でした~!」と喜んでいるのをみて私は「こうなりたい」と思いYouTuberデビューを決め、親には「資格勉強のため」という言い訳をしてアルバイトを辞めました。
実際はYouTubeどうのよりも苦痛なアルバイトを辞める自分への言い訳が欲しかっただけかもしれません。
ここまでが私がニートになった経緯です。
ニート1年目
アルバイトを辞めてからは体の重荷がスーッと消えて全ての時間を自由に使える喜びに浸ってました。
YouTubeチャンネルを開設してゲーム実況動画を投稿しましたが、2ヶ月たっても収入は数十円。(この頃はチャンネル登録者1000人未満でも収益化が出来ました)
ゲーム実況に絶望してニコニコ動画から無断転載し始めます。
ニコニコ動画から人気な動画を保存してYouTubeにアップロードするだけで当時は3~10万円稼げました。
「ニコニコ動画投稿者のURL掲載しておけば大丈夫でしょ」と高をくくってましたが、数ヶ月でYouTubeアカウントがBANされて収入0ニートに戻ります。(今では規約違反というのが知れ渡っているので即通報でBANされるようです)
バイト貯金が20万円ほどありましたが、毎日の食事代2万円(基本カップ麺でたまに奮発して外食)+携帯代6千円+親に渡す2万円で毎月5万円前後の消費が重くのしかかります。(とはいえ実家暮らしなので甘えすぎですが)
ニート1年目の基本生活
15:00 起床、軽い食事
日が昇った頃にベッドに入るので起きるのは昼過ぎ~夕方です。
睡眠時間は7~9時間程度。
起床後は顔を洗ってからカップ麺を食べます。
私は朝から何でも食べれる派です。
16:00 ゲーム
食事が済んで目が覚めてきたらゲームをします。
当時主にやっていたゲームはハースストーン、ガンダムエクストリームバーサスフルブースト、Final Fantasy 14です。
対人系がやりたい時はガンダム、のんびり一人で遊びたい時はFF14、ベッドで横になりながらゲームをしたい時はハースストーンといった感じでそれぞれに役割がありました。
20:00 買い出し、食事
この時間になると小腹が空いてくるので運動がてら1キロ先くらいのスーパーまで走って向かいます。
スーパーでは、おやつと安売りしているお惣菜を適当に買います。
帰りは歩きです。
家に着いたら速攻で買ってきたお惣菜をご飯に乗っけてたべます。
21:00 アニメを見ながら動画投稿
今は亡きAnitubeでアニメを再生しながらニコニコで良さそうな動画を探してYouTubeに転載します。
YouTubeがBANされるまでは毎日のように作業しており、無断転載しているだけなのに自分もいっぱしのYouTuberだと勘違いしていました。
0:00 入浴
他の家族全員のお風呂が終わったら動画をみながらゆっくりと入浴します。
みんなのお風呂が終わっているので心置きなくできる入浴しながらのおしっこが最高に気持ち良かった思い出があります。(今はしていません)
入浴が終わったらお風呂掃除を行います。当時の唯一有意義だったといえる行動です。
1:00 ゲーム
16:00に紹介した内容と同じです。
ゲームが人より上手いことが唯一の自慢です。
ゲームをやっている時だけ現実逃避ができます。
5:00 食事
食費もできるだけ落としたいので5袋入りで150円くらいの袋麵に卵、ねぎ、七味、キャベツを入れて食べます。
ラーメン以外は家に置いてあるので実質無料みたいな感じです。
たまに贅沢をしてコンビニで300円くらいで売っているカップ麺を食べます。(ラーメン大好き)
1年目の心境
親には資格勉強ということで話を付けていたので、このような生活を送っていることに罪悪感はありましたが、将来に対する危機感はなかった気がします。
むしろ「数年後の自分はもっと上手くやって年収1億とか余裕だろw」とか思ってました。(5年後の現在、月収10万円です。。。)
精神面ではアルバイトをしていた時より遥かにスッキリしていました。
ニート2年目、3年目
2年目を続けるにあたって親にどう言い訳するか悩んだ結果、「資格を勉強しても中卒では厳しいから大学に行く」と言い高卒認定試験合格証※旧大検(中卒でも大学に進学できる権利)を見せました。
高卒認定試験は何らかの結果を親に知らせるために1年目の冬に受けました。
1回で合格できなくても行動が言い訳に繋がると思ったので試験会場に向かいましたが、奇跡的に1発合格しました。
問題のレベルは中卒の僕が少し勉強しただけで取れたくらいなのでとても簡単だと思いますが、人生で一番嬉しかった出来事でした。
ニート2年目、3年目の基本生活
2年目、3年目の生活は1年目とほとんど一緒です。
YouTubeがBANされて収入源がなくなった結果、ゲームで稼ぐようになったので食事とお風呂以外はほぼゲームです。
どのようにゲームで稼いでいたかというと、メルカリやヤフオクでFF14で手に入れた貴重なアイテムなどを売ったり、シャドウバースというスマホアプリでランキング上げの代行を行っていました。
これで月収5~8万円程度です。
ゲーム時間のほとんどは仕事のためにやって月収数万円なのでアルバイトの方が2~3倍は稼げますが、意地でも働きたくなかったです。
努力しない為に努力している状態でした。
2、3年目の心境
高卒認定試験を受けたからといって大学に行く気はゼロでした。
3年目は浪人期間ということで親に納得してもらっていました。
親に何もしていないニートだということがバレると追い出されて働かざるを得なくなるので必死です。
心境はというと、2年目は1年目に近い状態だったと思います。
新しい稼ぎ方を見つけて張り切っていました。
3年目は「こんなにやっているのに全然収入増えないし、そもそもゲームがオワコンになったらどうしよう」という不安と、このままで理想の将来をつかみ取れるのかという不安で精神面はかなりマズイ状態でした。
ニート4年目
ニート4年目にしてキッカケは何だったのか忘れましたが、突然スイッチが入り、生活を見つめ直して本格的にYouTuberデビューもしました。
YouTubeで決めていたことは2つありました。
②伸びなくても1年間続ける
これだけです。
ニート4年目の基本生活
ブログを始めたのは夏あたりからですが、毎日このような生活を送っていました。
詳しくはコチラ↓
【人生を変えたい中卒ニートの1日のスケジュール】
夜更かししてブログをサボった日もありましたが、YouTubeだけは必ず毎日投稿しました。
徐々にチャンネル登録者も増えていって収入も少しですが発生するようになりました。
アルバイトを辞めてニートになった時と同じくらい人生が変わった年でした。
4年目の心境
YouTubeで自分が納得できるまでの結果が出る夏あたりまではゲーム代行も続けていたので、疲労はありましたが生活の変化に満足していました。
不安だったのはゲーム代行に費やせる時間が減った分、収入が減ったので金銭面は苦労しました。
毎月親に入れる2万円も待ってもらう月がありましたが、変化した生活を感じてくれたのか了承してくれていました。
ニート5年目の現在
4年目で決めたルールを継続してチャンネル登録者が順調に伸びています。(1万人を超えました)
収入がそこそこ安定してここ最近は週に3回ジムに通うようになりました。
毎月親に渡す額も5万円にアップして、これまでの感謝の気持ちを徐々に返せています。
去年はブログをサボりがちだったので、今年の目標はYouTubeをこれまで通りやりつつブログ運営もYouTube同様に行う事です!
このブログでは中卒で取り柄の無かったニートが人生を逆転するまでの日々を綴っていきます。
最後まで見てくれてありがとうございました。