ニート=クズは間違い!お金持ちになれるチャンスです
同じことの繰り返しで生産性のない毎日。
いわゆる「成功者」になりたいけど、勉強はしたくない。
お金が欲しいけど働きたくない。
将来に対する不安。
人に見下されたくない。
こんなニートの私が2年前の何も生みださなかった自分に向けて、
今実践している人生逆転方法をご紹介します。
何もしないニートは見下される
ニートになった理由は人それぞれだと思います。
私は中学卒業後、定時制の高校に通うも肌に合わなくて半年で退学。
その後、しばらくは工場などのアルバイトを転々としていましたが、機械でも出来る仕事に将来性を感じることが出来ず退職。
20歳から23歳までの3年間、家でゲームしては寝るだけの日々。
友人と通話しながら同じゲームをしていても、ニートという事でいじられたり見下されたりしていました。
同い年の友人の後輩が通話に参加した時も、私がニートだと知ると、途端にタメ語になり時間が経つにつれて命令までするようになりました。
二度とこの友人たちと通話しませんでしたが、これは友人だけでなく家族も同じです。
アルバイトをしている時は普通に家で日常会話をする関係でしたが、ニートになって3ヶ月もすると完全に邪魔者扱いです。
生活リズムはバラバラでお風呂は3日に1回、1日10時間だらだらとして眠くなったら寝るだけ。家事もしない。
今思えば邪魔者扱いや友人にバカにされて当然ですね。
むしろ家から追い出されなかった事に感謝です。
何も生みださずにダラダラしているだけの人間が勤勉に頑張っている人に対して文句を言う言葉が見つかりません。
ニートでもお金を稼げば逆転できる
当たり前ですが、ニートでもある程度のお金を手に入れることが出来れば周りの人から認められます。
有名なブロガー、ユーチューバーもそのほとんどが「お金を稼いでいるニート」なのです。
社会人かニートかなんて実際には関係ありません。
重要なのは「お金を稼いでいるか稼いでいないか」です。
このことに気づいた私は必死に頑張ってブログ、動画投稿を継続しています。
私は中卒なので知識はありませんし、勉強もしません。
ただ「鬼の継続」です。
YouTube毎日投稿を2年間しました。
次第に毎月安定した収入をYouTube、ブログから手に入るようになってからは家族、友人の私に対する対応が明らかに変わりました。
やはり、お金を持っているかいないかで判断されてしまう事は多いですね。
ニートに労働は向かない
「貧乏人ほど忙しい」とはよく言いますが、ニートに関しては誰よりも時間が余っています。
「忙しいニート」なんて聞いたことありませんよね。
そう、ニートの武器は「時間」です。
「時は金なり」といったように、時間はお金を生み出します。
かと言って自分の時間を企業に売るアルバイトや社畜はおすすめしません。
ニートが「労働」でどれだけ努力しても「普通の生活」が限界だからです。
残酷な事実ですが、優良企業はニート経験のある人を雇いません。
「誰でもできる過酷で低賃金の労働」をするしかないのです。
中卒で何の経験も資格もない私の3年間のアルバイト生活がこれでしたが「毎日忙しくて週5~6労働で月収13万円」です。
そこから年金、保険料、スマホ代、家に入れるお金などで手元に残るのは3万円程度。
趣味や食事代で給料日前の1週間はいつもピンチでした。
ニートの半数以上がこういった労働の経験があると思います。
ストレスだらけで毎日がつまらなくて二度と働きたくないですよね。
そんな人におすすめなのがネットビジネスです。
「ネットビジネス」と聞くと怪しいイメージがありますが、あなたが毎日見ている「YouTube」「ネットの記事」「ヤフオクやメルカリ」「Amazon」すべてネットビジネスです。
YouTubeの動画投稿者、サイトの記事執筆者、ヤフオク・メルカリ・Amazonの販売主、どれも収益を得ていますよね。
ニートこそブログをしよう
ニートは幸せなことに1番貴重とされている「時間」がありあまっています。
ブログに必要なのも時間だけです。
「元手となるお金」「知識・経験・技術」必要ありません。
「YouTubeの動画投稿」や「ヤフオク・メルカリでのせどり」は少なからず技術やお金がいるのであまりオススメできません。
✓ 必要なのは記事を書く時間だけ
✓ 「ニート」経験がネタになる
✓ 「向いていない」と思って辞めてもリスクがない
✓ 引きこもりながらでもできる
✓ 社会人よりもネットに触れている時間が長いのでスキルが早く身につく
✓ 続けていくとお金になる
このようにニートこそブログを書くべきです。
ただ、稼げるブログを書くためには注意点が3つあります。
②丸パクリしない
③継続を怠らない
①日記にしない
ブログ初心者がやりがちな失敗例です。
無名の一般人が「今日はスカイツリーに行きました~」「バナナ買ってきました~」といった「日記ブログ」は誰も興味がありません。
スカイツリーに行ったのであれば、
「料金、デートコース、行き方」などメモしながらブログに反映。
バナナダイエットをはじめるなら、
「バナナ生活で起こった変化、バナナの栄養、バナナの美味しい食べ方」をブログに反映した方が何倍も為になるし、読者が増えます。
読者が増えることは収益が増えることでもあるので、必ず意識して日記で終わらないようにしましょう。
②丸パクリしない
他人のブログを参考にしたり、ネタ探しに使うのは誰もがやっているで悪い事ではありませんが、
他人のブログコピペしただけの記事や、言い換えただけの記事は絶対にやめましょう。
グーグルには投稿された記事の内容と日時を記憶する機能があるので、そういった他のサイトと重複する内容の記事はペナルティをくらって検索ランキング圏外になってしまいます。
③継続を怠らない
ブログをはじめると誰もが「壁」にぶつかります。
僕の場合は、
「サイトのデザインどうしようかなぁ」が最初の壁でした。
これに50時間以上費やしましたが、今思えばほんとに時間の無駄です。
デザインはこだわるとキリがないので妥協が必要!
2番目の壁は「1ヶ月継続してるのにPV(閲覧数)が増えない、毎日5時間記事書いているのに・・・」でした。
今日書いた記事が成果を発揮するのはどんなに早くても3ヶ月後からで最初の1ヶ月はPVを見なくてOKです。
2か月たった時に成長曲線を見ましょう。
毎日継続していれば必ず上がっています!
3番目の壁は閲覧数が増えてきてある程度まで行ったときに「そこから数か月伸び悩む」ことです。
時間や努力に正比例して収入が伸びるのであればモチベーション維持も難しくありませんが、実際は違います。
自転車やゲーム、楽器でも「ある一定の時間練習すると一気に上達」しますよね。
ブログも同じです。
継続を続ければ必ず成果がでます。
最後に
いまでもみんなにバカにされクズ扱いされたニートであることは変わりません。
毎日自分の部屋に引きこってゲームとパソコンをする日々です。
変わったことは「ゲームプレイしながら動画撮影」「1日1回ブログを書くのを日課にした」これだけです。
この変化だけで毎月収入が上がり続け、周りの人にクズ扱いされるどころかこの生活を羨ましがられるまでになりました。
お金を稼げばどんなにバカにしてきた人も見返せます。
ニートはお金を稼ぐチャンスですよ!